入れ歯

◎入れ歯の役割

入れ歯は、歯がなくなった時に歯の代用物としてお口の中に入れて、噛むことや発音に重要な役割を果たします。また、きれいな白い歯を入れたり、唇を内側から膨らませるように支えて、顔貌を若々しく見せるという大事な役割もあります。

現代では、インプラントを用いた治療法が広まり、入れ歯を用いなくても噛める治療が出来るようになりました。ですが、費用の面でインプラントが難しい場合や、身体の健康上の理由などで取り外しができる方が良い場合など、まだまだ入れ歯は医療の上で欠かすことのできない存在です。

◎入れ歯の手入れは大事?

必ず、1日1回は、お口からはずして入れ歯を磨きましょう。その時は、ブラシに歯磨きペーストは付けずに、お水を流しながら磨きましょう。その後、入れ歯洗浄剤に浸けることもお薦めです。磨かないでおくと入れ歯の表面は、細菌やカンジダ菌というカビの1種が増殖して不潔になります。また、入れ歯に接している自分の歯は非常に汚れがたまりやすいので、残っている自分の歯の歯磨きもとても大事です。

◎様々な入れ歯の種類について

入れ歯は、食事中にはずれたり、人とお話し中に落ちてきたりしないように、ピチッとお口の中に収まるように工夫されています。保険の入れ歯は、通常、残っている自分の歯にバネをかけて支えます。自費の入れ歯では、バネを見えにくくしたりバネ以外の仕組みではずれないようにしたり、入れ歯らしく見えないように工夫することができます。

自費の入れ歯の種類を少しご紹介します。なお、お勧めできる方法はお口の中の状況によって変化しますので、どのような方法が適するのかは、直接ご相談下さい。

・金属でできた入れ歯(金属床義歯)

DSCN2334

入れ歯のフレーム(骨組み)を金属で作成し、その上にプラスティックを介して人工の歯を並べた入れ歯です。骨組みが金属のため、薄く作ることが可能で、変形や破損が起こりにくいのが特徴です。作成には手間と費用がかかるため、保険診療では行えず自費診療となりますが、保険診療に比べて使用できるバネの種類もバリエーションが増えて、入れ歯の設計にさまざまな工夫を加えることができます。

・入れ歯がはずれない工夫(アタッチメント義歯)

入れ歯の動きを抑える目的で、ご自身の残っている歯や人工歯根(インプラント)に入れ歯を固定するための装置を取り付ける方法があります。磁石を利用したもの、装置にはめ込むタイプのもの、棒状の土台に固定していくもの、またこれらを組み合わせたものなど、いくつかの方法があり、ケースに応じてご提案できる場合があります。

RIMG0727a

上の写真の例は、ご自身の残っている歯の根を磁石の固定先として利用しています。

◎入れ歯が合わなくなったら

長く入れ歯を使い続けていると、入れ歯の噛む面はだんだんとすり減っていきます。すり減る速度には個人差がありますが、短い人だと半年でトラブルを抱えて調整が必要となってくることがあります。

また、年々入れ歯を支えるあごの土手は少しずつ形を変え、入れ歯を作った当初はピッタリだったものが、気付くと合っていなかったりするものです。合わない入れ歯をそのまま使っていると、入れ歯が動いて土手がこすれて痛くなったり、噛んだとき残っている自分の歯にとても強い負担がかかって駄目にしてしまうことがあります。

こういったトラブルが起こる前に、新しい入れ歯に作り直したり、すり減ったところや形の合わないところを修理する必要があります。ちょっとおかしいな?と思ったら、すぐに歯科医院で入れ歯をチェックしましょう!

むし歯

◎むし歯のできるまで

お口の中には様々な菌が生息しています。この菌がいることで、私達は様々なバイ菌の感染から身を守られているのですが、むし歯や歯周病の原因となる菌は、まさにお口の中に存在します。

私達が普段栄養としている糖類(特に、砂糖)は、ミュータンス菌にとって格好の食材です。彼らは砂糖を分解して不溶性グルカンという、水に溶けず、ねばねばした、自分たちのねぐらを作り上げます。その中で他の菌とともに糖類を分解して生活し、副産物として酸を産生します。この酸が歯を溶かしてゆきます。少し溶けたくらいなら、私達は唾液成分で歯を修復することができますが、ねばねばした「歯こう(プラーク)」のような形で同じところにずっとたまっていてしまうと、歯は治せないくらいにどんどん溶かされていってしまいます。この状態が「むし歯」です。

◎むし歯になるとなぜ痛い?

歯の構造は、歯の痛みを感じる神経線維がありまた歯の管理人と言える象牙芽細胞がある「歯髄」、その外側の「象牙質」、さらにその外側の歯が白く見える部分の「エナメル質」の3層構造です(根の方では、エナメル質の代わりにセメント質があります)。エナメル質は非常に硬い構造を持っていて、むし歯の進行も遅いです。鎧のような役割で、歯の内側への痛み刺激を遮断してくれています。このエナメル質が貫通するほどにむし歯が進行すると、象牙質に至ります。象牙質には細い管が無数に歯髄から伸びてきており、そこに刺激が加わると、痛みの刺激が歯髄まで届き、痛みを感じるようになります。

◎むし歯になったらどうする?

 むし歯菌に居つかれ、周りを酸によって柔らかく溶かされてしまった歯の部分はもう元には戻らず、ただむし歯原因菌の温床となるだけです。むし歯の治療では、基本的にこの悪くなってしまった部分を取り切るところから始まります。取りきって、むし歯によって失われた歯の部分の大きさや形態によって、詰めたりかぶせたりする物の形などを決めて行きます。詰め物やかぶせものをすることで、歯もかめるようになり、残った歯も守られます。むし歯の治療は怖いですが、放っておくとどんどん悪くなる一方(=削る量も多い!)です。早目の治療を心がけましょう!

 ずっと放っておいた結果、歯の根っこのみになってしまった時には、歯を残して使っていくことが難しいことが多いです。こうなると抜歯になってしまいます。

◎根の治療とは?

むし歯が歯の中の歯髄(いわゆる神経)まで達すると、直接刺激が伝わりものすごく痛みます。また、しばらくすると痛みを感じなくなりますが、それは歯髄の細胞が死んだ状態であり、どちらの場合も根っこの中にまで菌が入ってきており、このような状態の歯をまた痛みなく使っていくためにはこれに対する根っこの治療が必要となります。根っこの治療では、根っこの中を消毒して、最後にすき間のないように根の中に詰め物をします。こうして、根の中に出来るだけ菌が残らないようにします。

他にも予防的、便宜的に根っこの治療が必要な場合があります。

◎むし歯治療の後に気をつけること

むし歯の治療をしたところは、その境目にむし歯を作りやすいです。もともとお口の掃除ができていないからむし歯になったので、そこが弱点で又むし歯を作る可能性は高いです。自分の弱点だと自覚してしっかり清掃しましょう。

また、根っこの治療までした歯は、元の歯に比べると弱っているとよく言われます。治療していない歯に比べると、そのうちに根っこが割れてしまうこともよくあります。むし歯で削ってしまった歯は元には戻りませんから、大事に手入れをして無理をせず使っていきましょう。

◎むし歯ではないけど痛い、しみるのは?

多くの人は年齢とともに人のお口の中の歯ぐきは少しずつ下がってきます。歯ぐきが下がると、若いころは隠れていた、歯の根っこの方の象牙質が露出してくることがあり、ここに風や冷水などの刺激が加わるとむし歯と似たような原理で痛みを感じます。いわゆる「知覚過敏」です。この様な症状は壮年期の女性に多いです。特効薬はありませんが、対処法がありますので、お悩みの方は一度ご相談下さい。

口腔ケアのお話

・歯の清掃をする上での注意点!

歯は出っ張っているところは磨きやすいです。

磨き残しやすい場所【3大不潔域】がしっかり磨けるかどうかがポイントです。

【3大不潔域】

 1.歯と歯の隣接面

 2.歯と歯茎の境い目

 3.歯の噛み合わせの溝

この場所を意識して磨きましょう。

むし歯や歯周病予防に、お口の清潔を保つ上で、歯磨きは基本中の基本です。

しっかりと身につけて、お口の悩みとおさらばしましょう。

 

・歯ブラシの選び方

歯ブラシにもさまざまなデザインのものがあります。

基本的に、ご自身の使いやすいものを選んで構わないと思います。

お勧めできる歯ブラシの選び方の基本的なポイントは・・・

・植毛部はごく普通の形のもの

・上の前歯2本分程度の幅の植毛サイズ

・毛の硬さは「ふつう」

「しみる」「歯周病が進行」などでお勧めできる歯ブラシは変わります。

わからない点はお気軽におたずねください!

 

・歯ブラシの交換時期brush_name

歯磨きで大事なのは、「つま先」「かかと」「毛の脇腹」です。

新品時に比べて毛がケバケバしてきたら、交換時期。

大事な部分が使えず、磨き残している可能性大です。

早めに歯ブラシを買い替え、交換しましょう。

 

・歯ブラシの持ち方

pen_grip

歯ブラシの持ち方は、「鉛筆持ち」が主流です。

・小回りが利きやすい

・いろいろな方向に向けられる

・力の加減がしやすい

といった点が利点です。

歯ブラシには時代とともに色々な磨き方があります。

きちんと磨けていれば磨き方を変える必要はありません。

ですが、うまく磨けないときは「鉛筆持ち」がおすすめです!

 

・歯ブラシの当て方

scrub_method

一般的な磨き方の「スクラビング法」を紹介します。

基本は歯の面に対して垂直に毛先を当てます。

そして、歯ブラシを柄の方向に細かく動かして磨きます。

歯と歯ぐきの境い目のところまでしっかり磨きましょう。

この時、「つま先」「かかと」「毛の脇腹」を使って、

【3大不潔域】

 1.歯と歯の隣接面

 2.歯と歯茎の境い目

 3.歯の噛み合わせの溝

をかき出すのがポイントです。

歯の内側(舌側)の面も基本的に同じです。

その時も、歯と歯ぐきの境い目をしっかり磨くことを意識します。

 

tatemigaki

前歯の裏側など、横には磨きづらいところ、でこぼこしているところなどは、歯ブラシ自体を縦に当て、縦に磨いてみましょう。

 

・歯ブラシの動かし方

「力は いりません」

歯を磨くとき、面倒くさいのでつい力が入りがちになりませんか?

歯を磨くときの力は200g程度が良いと言われます。

これは意外と小さな力です。

また、歯ブラシを左右に動かすストロークは小さくします。

歯ブラシの届きにくい、凹みにブラシが入ってゆくからです。

一撃の力よりも、数で稼ぐ磨き方をしてみてください。

時間はかかっても、汚れが落ちたことを実感できると思います。

 

・歯を磨く順序

磨き忘れしない為に「一筆書き」をお勧めします。

例えば上の歯の奥歯の端の外側から磨き始めます。

そのまま連続的に前歯を通り、又奥歯へ向かいます。

端までいったら今度はそのまま内側を磨き始めます。

前歯を通り、奥歯へ向かい、端まで磨きます。

今度はかみ合わせの面を再び端から磨き始めます。

こうすると磨き忘れがないので、お薦めです!

 

・歯磨き粉(歯磨剤)

歯磨剤は、様々な種類があります。

発泡剤、殺菌剤、研磨剤など様々な成分が配合されています。

多くの歯磨き粉に含まれる大事な成分に「フッ素」があります。

「フッ素」は初期のむし歯の修復、むし歯予防に重要です。

なるべくフッ素入りの歯磨剤を使用しましょう。

歯磨剤の清涼感による磨き残しには注意です。

 

・デンタルフロス(糸ようじ)

dental_fross1 dental_fross2

お隣の歯同士が接しているところは歯ブラシが当てられません。

この部分はむし歯の好発部位です。

むし歯になりやすい方は特に汚れを落としておきたいものです。

また歯の間に汚れを持続的にためると、歯周病を進めてしまいます。

この部分の汚れを落とす用具が糸ようじ【デンタルフロス】です。

海外では、”Floss or die”(” フロスかさもなければ死か ”)などと言われます。

むし歯、歯周病対策のどちらにおいても糸ようじは重要です。

何でもそうですが、使い始めてから慣れるまで時間がかかります。

初めての方は、根気よく練習してみてください。

 

・歯間ブラシ

ブリッジ(歯がない所を補う治療)を行った場合に使います。

ブリッジの土台の内側には歯ブラシや糸ようじを使えません。

この様なところには歯間ブラシを使って下さい。

歯周病が進んで、歯の間の下のすき間が大きい場合にも使います。

いずれの場合も、あまり無理をしないようにしましょう。

入りにくい場合は、無理に突っ込む必要はありません。

 

・口腔含そう剤(コンクールF®

歯みがき後の含そう(薬剤でお口の中をすすぐ)は効果があります。

当院では特にコンクールF®をお勧めしています。

(歯周病原因菌に効果的な成分があるためです)

紫斑のうがい薬も十分に効果があります。

必ず、「歯みがき後」に行うようにしてください。

※ややこしいのですが「デンタルリンス」の類は、目的が違います。

歯みがき粉(歯磨剤)の類なので、歯みがき前に使用します。

 

・スーパーフロス

一定の長さの糸の一部分が、スポンジ状に太くなっているものです。

ブリッジの下側など、通常だと清掃できない場所を効率よく清掃できます。


以上が、お口のお掃除の大まかな説明です。

セルフケアができるはお口の健康に非常に有利です。しかし、

  • 清掃の出来には個人差・限界がある

  • 清掃の効果にも個人差・限界がある

  • 個人では清掃ができているかどうか、判断に限界がある

などの理由から、定期的に健診【プロケア】を受けることをお勧めします。

健康なお口を維持して、いつまでも若々しく!