・歯の清掃をする上での注意点!
歯は出っ張っているところは磨きやすいです。
磨き残しやすい場所【3大不潔域】がしっかり磨けるかどうかがポイントです。
【3大不潔域】
1.歯と歯の隣接面
2.歯と歯茎の境い目
3.歯の噛み合わせの溝
この場所を意識して磨きましょう。
むし歯や歯周病予防に、お口の清潔を保つ上で、歯磨きは基本中の基本です。
しっかりと身につけて、お口の悩みとおさらばしましょう。
・歯ブラシの選び方
歯ブラシにもさまざまなデザインのものがあります。
基本的に、ご自身の使いやすいものを選んで構わないと思います。
お勧めできる歯ブラシの選び方の基本的なポイントは・・・
・植毛部はごく普通の形のもの
・上の前歯2本分程度の幅の植毛サイズ
・毛の硬さは「ふつう」
「しみる」「歯周病が進行」などでお勧めできる歯ブラシは変わります。
わからない点はお気軽におたずねください!
・歯ブラシの交換時期
歯磨きで大事なのは、「つま先」「かかと」「毛の脇腹」です。
新品時に比べて毛がケバケバしてきたら、交換時期。
大事な部分が使えず、磨き残している可能性大です。
早めに歯ブラシを買い替え、交換しましょう。
・歯ブラシの持ち方
歯ブラシの持ち方は、「鉛筆持ち」が主流です。
・小回りが利きやすい
・いろいろな方向に向けられる
・力の加減がしやすい
といった点が利点です。
歯ブラシには時代とともに色々な磨き方があります。
きちんと磨けていれば磨き方を変える必要はありません。
ですが、うまく磨けないときは「鉛筆持ち」がおすすめです!
・歯ブラシの当て方
一般的な磨き方の「スクラビング法」を紹介します。
基本は歯の面に対して垂直に毛先を当てます。
そして、歯ブラシを柄の方向に細かく動かして磨きます。
歯と歯ぐきの境い目のところまでしっかり磨きましょう。
この時、「つま先」「かかと」「毛の脇腹」を使って、
【3大不潔域】
1.歯と歯の隣接面
2.歯と歯茎の境い目
3.歯の噛み合わせの溝
をかき出すのがポイントです。
歯の内側(舌側)の面も基本的に同じです。
その時も、歯と歯ぐきの境い目をしっかり磨くことを意識します。
前歯の裏側など、横には磨きづらいところ、でこぼこしているところなどは、歯ブラシ自体を縦に当て、縦に磨いてみましょう。
・歯ブラシの動かし方
「力は いりません」
歯を磨くとき、面倒くさいのでつい力が入りがちになりませんか?
歯を磨くときの力は200g程度が良いと言われます。
これは意外と小さな力です。
また、歯ブラシを左右に動かすストロークは小さくします。
歯ブラシの届きにくい、凹みにブラシが入ってゆくからです。
一撃の力よりも、数で稼ぐ磨き方をしてみてください。
時間はかかっても、汚れが落ちたことを実感できると思います。
・歯を磨く順序
磨き忘れしない為に「一筆書き」をお勧めします。
例えば上の歯の奥歯の端の外側から磨き始めます。
そのまま連続的に前歯を通り、又奥歯へ向かいます。
端までいったら今度はそのまま内側を磨き始めます。
前歯を通り、奥歯へ向かい、端まで磨きます。
今度はかみ合わせの面を再び端から磨き始めます。
こうすると磨き忘れがないので、お薦めです!
・歯磨き粉(歯磨剤)
歯磨剤は、様々な種類があります。
発泡剤、殺菌剤、研磨剤など様々な成分が配合されています。
多くの歯磨き粉に含まれる大事な成分に「フッ素」があります。
「フッ素」は初期のむし歯の修復、むし歯予防に重要です。
なるべくフッ素入りの歯磨剤を使用しましょう。
歯磨剤の清涼感による磨き残しには注意です。
・デンタルフロス(糸ようじ)
お隣の歯同士が接しているところは歯ブラシが当てられません。
この部分はむし歯の好発部位です。
むし歯になりやすい方は特に汚れを落としておきたいものです。
また歯の間に汚れを持続的にためると、歯周病を進めてしまいます。
この部分の汚れを落とす用具が糸ようじ【デンタルフロス】です。
海外では、”Floss or die”(” フロスかさもなければ死か ”)などと言われます。
むし歯、歯周病対策のどちらにおいても糸ようじは重要です。
何でもそうですが、使い始めてから慣れるまで時間がかかります。
初めての方は、根気よく練習してみてください。
・歯間ブラシ
ブリッジ(歯がない所を補う治療)を行った場合に使います。
ブリッジの土台の内側には歯ブラシや糸ようじを使えません。
この様なところには歯間ブラシを使って下さい。
歯周病が進んで、歯の間の下のすき間が大きい場合にも使います。
いずれの場合も、あまり無理をしないようにしましょう。
入りにくい場合は、無理に突っ込む必要はありません。
・口腔含そう剤(コンクールF®)
歯みがき後の含そう(薬剤でお口の中をすすぐ)は効果があります。
当院では特にコンクールF®をお勧めしています。
(歯周病原因菌に効果的な成分があるためです)
紫斑のうがい薬も十分に効果があります。
必ず、「歯みがき後」に行うようにしてください。
※ややこしいのですが「デンタルリンス」の類は、目的が違います。
歯みがき粉(歯磨剤)の類なので、歯みがき前に使用します。
・スーパーフロス
一定の長さの糸の一部分が、スポンジ状に太くなっているものです。
ブリッジの下側など、通常だと清掃できない場所を効率よく清掃できます。
以上が、お口のお掃除の大まかな説明です。
セルフケアができるはお口の健康に非常に有利です。しかし、
などの理由から、定期的に健診【プロケア】を受けることをお勧めします。
健康なお口を維持して、いつまでも若々しく!